未分類 ご飯 透析患者の減塩食事(12月9日) ご飯がベチャッとしていると7日のブログで書きました。 上の写真は7日のご飯です。 8日の朝、水の量をさらに10%減らして炊いたのが下の写真です。 7日のご飯も8日のご飯もほとんど変わりませんでした。 それで、9日の朝... 2023.12.09 未分類
未分類 キッチン計量器 透析患者の減塩食事(12月7日) 使っている計量器のスイッチが中々入らない時がありましたので買い換えました。 全く同じタイプで、左が新品です。 右の計量器は血液透析を始めた頃購入しました。 丸々6年間使ったことになります。 使い過ぎて、スイッチの部分... 2023.12.08 未分類
未分類 土鍋ご飯 透析患者の減塩食事(12月5日) 最近、炊いたご飯がベチャッとして、下の方が糊のようになっている感じでしたから、電気釜に原因があるのか、米そのものに原因があるのかを調べようと思い、土鍋でご飯を炊いてみました。 やややわらかい感じに仕上っています。 ごはんは美... 2023.12.07 未分類
未分類 減塩醬油 透析患者の減塩食事(12月3日) 先日、スーパーでカリウムとリンの数値が記載してある醤油を見つけましたので買ってみました。 今、使っている減塩醤油のリンの数値は食品成分表(2022)から参考値として、自分の食事記録に使っています。 買った醤油はリンの数値がわかり... 2023.12.04 未分類
未分類 山都町八朔祭り造り物 透析患者の減塩食事(12月1日) 熊本県山都町の八朔祭りは毎年9月の第1土曜、日曜日に開催され大勢の見物客が訪れます。 一番人気は大造り物の引き回しです。 それぞれの地元の住民が各連合組ごとに竹、杉、すすき、松かさなどの自然の材料を使って設計図なしに大造り物を1... 2023.12.02 未分類
未分類 腰痛リハビリ37回目 透析患者の減塩食事(11月30日) 7月から始めた腰痛リハビリは「運動器リハビリテーション」の保険適用の上限が150日ですから、11月30日のリハビリをもって一旦終了となり、1ヶ月休止後、来年1月から再開することになります。 30日のリハビリは7月以来37回目となりまし... 2023.12.01 未分類
未分類 イヤホーン 透析患者の減塩食事(11月24日) 透析中、観ていたテレビの音が突然消えました。 あわてて、リモコンの消音のボタンを押してみたり色々やっても音が出ません。 スタッフにみてもらおうと思ったものの、しばらく時間を置いたのがよかったですね。 呼び出しベルを探してい... 2023.11.25 未分類
未分類 早朝野球観戦記 透析患者の減塩食事(11月21日) 草野球公式大会で、今年3月から9月まて観戦した3つの大会(第55回熊本市民親善野球大会、第67回熊本市民早起き野球大会、第350回熊本おはよう野球大会)の観戦記60試合分の印刷が一応終わりました。 今年は例年になく早く終わりました。 ... 2023.11.22 未分類
未分類 熊本県の1医療機関あたりの感染者数 透析患者の減塩食事(11月18日) 街中ではマスクを外している方が多くなっています。 基礎疾患ありの自分はまたまだマスクは外せませんから、最近の新型コロナの感染状況をネットで覗いてみました。 熊本県の1医療機関あたりの感染者数は9月25日~10月1日間の11.3人... 2023.11.19 未分類
未分類 熊本市電最古の電車 透析患者の減塩食事(11月16日) 熊本市電を自宅から見えますから、1063番の電車もよく見ます。 私が高校時代(1964~1967年)通学に利用していた電車が今も現役で運転されていますから、良く頑張っているなといつも思っています。 写真() 熊本市電54両中の... 2023.11.17 未分類