2019-12

未分類

透析患者の食事(12月30日)おせち料理

朝早くから、おせち料理作りです。昨夜、煮汁につけていた黒豆の煮込みから始めました。黒豆の他、田作り、たたきごぼう、栗きんとん、だて巻き、昆布巻きを作るのに3時頃までかかりました。材料とかは、家内が手順よく揃えておいてくれましたから助かります...
未分類

透析患者の食事(12月29日)餅

透析中に、昨日スタッフがつかれた餅をいただきました。市販されている餅より大きかったですね。伝統ある行事は引き継いでいくというのが、病院の考えだそうです。いただいた餅は、正月の雑煮に入れようと思います。それでは朝食から紹介します。朝食(昨夜の...
未分類

透析患者の食事(12月28日)臨時薬

今朝、たまたま、貰い忘れの薬がありましたから、透析でお世話になっている上村内科クリニックへ行きました。病院へ着くと、1階の駐車場に紅白の幕が張ってあり、中からテンポのいい餅つきの音が聞こえてきました。中を覗いてみると80歳代の大(おお)先生...
未分類

透析患者の食事(12月27日)透析時の除水2.4kg

1日空けての除水としては、多めでした。昨日、水分を取り過ぎたのだと思います。年末の透析は、29日と31日が透析で、1日、2日が休みになります。一番、水分を取る機会が多い元旦と2日が休みですから、余程気をつけないと3日の透析時が大変です。それ...
未分類

透析患者の食事(12月26日)衝撃波治療

隣地の整地は、ほぼ、終わったようですね。電停まで徒歩で2、3分、電車で市内繁華街まで20分と便利がいいにも関わらず、写真左にあるガケがネックとなり、中々売れないらしいですね。今日は、5回目の衝撃波治療を受けました。薬も最初の薬に戻してもらい...
未分類

透析患者の食事(12月25日)採血結果

一昨日の採血結果をもらいました。前回と比較し、幾つかはわずかな上下の動きはあるものの、データとしては良好とのことでした。私自身としては、カリウムがわずかに上昇していますから、しばらくは、湯がく、さらすなど野菜類のカリウム値を減らす努力をして...
未分類

透析患者の食事(12月24日)隣地の整地進む

隣地の整地が始まって、やがて10日になり、整地作業も終わりに近づきました。自宅との境にあった木も今日伐採されました。良く日が差すようになりましたが、台風の時などはまともに風が来るでしょうね。伐採前(12月18日)伐採後(今日)それでは朝食か...
未分類

透析患者の食事(12月23日)年賀状

朝から、年賀状の仕上げです。ネットで色々調べましたが、なかなかいいのがなく(探せなかった)、とうとう年賀状ソフトを500円で買いました。買えば、買ったで、あまりの素材の多さに選ぶのが大変でした。一応、印刷まで、午前中には済みました。それでは...
未分類

透析患者の食事(12月22日)寒い1日でした

朝から雨で、段々寒くなって来た1日でした。今日は、年賀状を作成しようと思い、ネットでイラストを探したりしていたら、午前中などあっという間でした。男女の高校駅伝テレビ中継を見ながらの作成でしたから、年賀状の文面を作り終えたのは夕方に近かったで...
未分類

透析患者の食事(12月21日)料理教室

今日は、月1回、第3土曜日にある料理教室でした。私達の班は5人全員出席。私は腰痛がありますから、皆さんにその旨話し、遠慮して後ろで見学でした。皆さん、上達されたから手際が良くなられたと思います。3品作るのに、1時間ちょっとでしたね。私は、今...