未分類 おせち料理 透析患者の食事(12月31日) 今日で2022年も終わりですね。あっという間でしたね。今年もおせちを家内に教えてもらいながら作りました。カマボコ類、数の子、お菓子、焼き豚、きんとんの栗以外が手作りです。今年は田作り用のかたくちいわしを売っているスーパーを見つけ出せず、市販... 2022.12.31 未分類
未分類 救急車 透析患者の食事(12月29日) 透析病院は国道に面していますから、救急車のサイレンはよく聞きます。昨夜は、サイレンの音が病院の近くで止まったようでしたので、病院の近くかなと思いつつ、透析を終え、駐車場に出たところ、救急車が病院横に停まっていました。透析室ではバタバタした雰... 2022.12.30 未分類
未分類 餅 透析患者の食事(12月28日) 病院恒例の餅つきがありました。全部で40kgついたそうです。患者さん用だそうで、私も2個貰いました。初代院長が87歳、まだ現役ですから、開業以来続いている行事だと思います。 それでは朝食から紹介します。朝食(塩サバです)今朝の塩サバは当たり... 2022.12.29 未分類
未分類 産地偽装のごぼう 透析患者の食事(12月27日) 先日、産地偽装ごぼうのニュースがありました。今日、スーパーへ行くと青森産と書かれたごぼうがありましたので、えッと思ったのですが、よくよく見ると当店では、その卸売業者とは元々取引がないと書いてありました。帰宅後、ネットで調べると、偽装ごぼうの... 2022.12.28 未分類
未分類 タイヤチェーン 透析患者の食事(12月24日) 連日、大雪のニュースがテレビで流れています。チェーンは買おうとは思っていても、年に使うのは年に一度あるかないかですから、踏ん切りがつかずにいました。しかし、滅多に積雪がない地元熊本の大雪情報が全国放送されるのを観ると、最近は異常気象もあるこ... 2022.12.25 未分類
未分類 透析十周年 透析患者の食事(12月23日) 昨夜、透析時に院長から透析十周年の記念品(置き時計)を頂きました。2013年7月に腹膜透析を始め、2017年1月から血液透析へ移行しました。丁度、10年目に入っているところです。最初の腹膜透析の時には、毎年一回は腹膜炎で入院しました。二回ほ... 2022.12.24 未分類
未分類 紅葉 透析患者の食事(12月22日) 病院内から見える銀杏の紅葉もかなり散りましたね。18日の日曜日に野球観戦に行きましたが、球場駐車場の紅葉はまだ綺麗でした。それでは朝食から紹介します。朝食(塩サバです)塩サバも間隔を置いて食べると余計に美味しく感じます。今朝、久し振りに金平... 2022.12.22 未分類
未分類 透析病院50年史 透析患者の食事(12月20日) 昨夜、透析中、初代の院長から、院長自身と病院の歴史を書き綴った歴史書を頂きました。読んでみると、現在治療を受けている我々は非常に恵まれた環境下にいることがわかりました。それでは朝食から紹介します。朝食(イワシの味噌煮缶です)先日、鯖の缶詰を... 2022.12.21 未分類
未分類 今年最後の草野球観戦 透析患者の食事(12月19日) 昨日の日曜日、草野球の準決勝2試合と決勝を観戦しました。1試合目は雪が降る中での試合となり、寒かったですね。 朝9時から3試合観戦しました。朝食(ブリのマヨ味噌です)塩分を控えなければならない者が連日干物では話しになりませんから、今朝はブリ... 2022.12.20 未分類
未分類 しつこい下痢 透析患者の食事(12月16日) 下痢は八日の深夜から連日続き、一昨日治まったように思われましたが、再び15日、16日と連続して続き、今日17日やっと深夜にトイレへ行くこともなく、朝までぐっすり眠れました。昨夜、透析中に院長からツムラ五苓散エキス顆粒という下痢を和らげる漢方... 2022.12.17 未分類