物忘れ 透析患者の減塩食事 2025.01.09

未分類

後期高齢者になって1年、物忘れが一段とひどくなりました。

市販のお惣菜を買っておきながら、別のおかずを新たに作ってしまうことや、携帯電話の置き忘れはしょっちゅうです。

人の名前が咄嗟に出てこなかったり、後になってふと思い出したりと、物忘れが常に付きまとっています。

本当に年を取ったなと実感する毎日です。

 

さて、久し振りに親子丼を作ってみました。

醤油味

親子丼
鶏モモ肉 42.0 80.3 7.0 121.8 71.4 6.0 0.0 0.065
53.0 75.4 6.5 68.9 90.1 5.4 0.2 0.109
玉ねぎ さらし 32.0 7.7 0.2 28.2 6.4 0.0 2.0 0.003
砂糖 7.0 28.0 0.0 0.1 0.0 0.0 7.0 0.000
ミリン 10.0 4.0 0.0 0.3 1.5 0.2 0.0 0.003
減塩醤油 11.0 12.1 1.4 22.0 9.4 0.0 1.6 1.109
10.0 10.7 0.0 0.5 0.7 0.0 0.5 0.001
40.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.000
あごだし 0.5 1.0 0.1 0.9 1.3 0.0 0.2 0.200
御飯 150.0 252.2 3.8 43.5 51.0 0.5 55.7 0.004
合計 355.5 471.5 19.0 286.2 231.8 12.0 67.1 1.493

麺つゆ味

親子丼
鶏ささみ 35.0 34.0 8.4 143.5 84.0 0.3 0.0 0.035
52.0 74.0 6.3 67.6 88.4 5.3 0.2 0.107
玉ねぎ さらし 35.0 8.4 0.2 30.8 7.0 0.0 2.1 0.004
めんつゆ 15.0 10.7 0.4 24.0 10.1 0.0 2.3 1.080
40.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.000
御飯 150.0 252.2 3.8 43.5 51.0 0.5 55.7 0.004
合計 327.0 379.2 19.0 309.4 240.5 6.0 60.3 1.229

それぞれの親子丼は調味料が異なります。

上の写真は、煮汁を減塩醤油、みりん、砂糖、あごだしで作り、下の写真は麺つゆで作りました。

見た目は上の写真の方が美味しそうですね。

しかし、私の好みでは、下の麺つゆで作った親子丼の方がだしが効いていて美味しかったです。

鶏ささみと鶏もも肉、そして調味料の違いによって、熱量が100kcalも違いました。

透析をしている私にとっては、カリウムやリンの数値が低い鶏もも肉を醤油などで味付けした方が好ましいと思いました。

タイトルとURLをコピーしました