水素吸引再開 透析患者の減塩食事(減塩カレー) 2025.01.23

未分類

一昨年の9月から昨年の3月までの7ヶ月間、透析で通っている病院で透析中に、水素吸引をやり、体調維持に効果絶大なものがありました。

早く再開してもらえることを願っていたところ、2月初旬に再開すると聞き、期待して待ってるところです。

水素(h2)アイコン。再生可能エネルギー源。2本の丸い矢印と水素が付いた青い水滴。ベクトル - 水素点のイラスト素材/クリップアート素材/マンガ素材/アイコン素材

カレーは好きですから、ちょくちょく食べたいのですが、カリウム量や塩分を多く含んでいるため、朝と昼の食事量を考えながら作らなければなりません。

私は塩分に気を付けているため、塩分が少ない減塩カレーを利用しています。

市販のルーは一皿あたり、2g以上の塩分を含むのに対し、ジャワカレーの減塩タイプは一皿あたり1.5gと、塩分が抑えられています。

献立名・食品名 kcal 蛋白 脂質 塩分
ジャワ減塩カレー
牛肩ロース 170.0 376.0 30.4 510.0 255.0 29.6 0.2 0.208
タマネギ さらし後 180.0 43.2 1.1 158.4 36.0 0.0 11.0 0.018
人参 15.0 5.0 0.1 45.0 4.2 0.0 1.3 0.009
サラダ油 5.0 44.3 0.0 0.0 0.0 4.9 3.5 0.000
750.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.000
ジャワカレールー 120.0 675.0 8.5 570.0 132.0 48.5 50.5 7.500
合計 完成後805g 1240.0 1143.5 40.1 1283.4 427.2 83.0 66.5 7.735
カレールー(一皿分)   161.0 228.7 8.0 256.7 85.4 16.6 13.3 1.547
ゆで卵   46.0 61.6 5.8 59.8 78.2 4.8 0.1 0.161
トマト   12.0 2.4 0.1 25.2 3.1 0.0 0.4 0.001
御飯   160.0 249.6 3.2 46.4 54.4 0.3 55.4 0.004
夜食計   379.0 542.3 17.0 388.1 221.2 21.7 69.2 1.713

完成後、カレーの総重量を量っておき、その5分の1を一皿とすれば、計算し易いですね。

今回の場合、カレーだけでは、タンパク質が不足しそうでしたから、ゆで卵を追加しました。

 

タイトルとURLをコピーしました