2023-07

未分類

腰痛リハビリ2回目 透析患者の減塩食事(7月11日)

先週に続き2回目の腰痛リハビリでした。リハビリをしたからと言って、特別に体が動くようになるとかそういうことはありません。私にとって、立ち上がり時の腰の痛みがリハビリをやることによってわずかに弱くなり、弱いままの状態が比較的続きます。日頃、使...
未分類

大雨特別警報 透析患者の減塩食事(7月9日)

自宅付近ではセミがうるさいほど鳴いているのに、佐賀県、福岡県、大分県地方は線状降水帯の影響で大変なことになっていますね。熊本地方は一週間前に線状降水帯の影響を受けたばかりですので他人ごとではないですね。早く遠ざかってくれればと思っています。...
未分類

減塩食品 透析患者の減塩食事(7月8日)

今日は2つの減塩食品を買いました。一つは減塩パスタソースです。今夜、食べましたので感想は夕食の欄で。もう一つはだしの素です。今まで、あご出しを使っていましたが、カリウムとリンが推測値でしたので、リンとカリウム値がはっきりし、しかも減塩である...
未分類

セミ 透析患者の減塩食事(7月5日)

今年、セミが鳴いているのに初めて気付きました。一声、二声程度でしたから、まだ、数も多くないと思います。これから晴れの日にはうるさいくらいに鳴くでしょうね。動きが鈍く、手で掴めましたから羽化後そんなに時間は経っていないようでした。それでは朝食...
未分類

線状降水帯 透析患者のゆるい減塩食事(7月3日)

3日早朝からの豪雨は怖かったですね。自宅駐車場が低い所にありますから、車の様子を明け方4時半頃、見に行った時は強い雨が降っているだけでしたので、移動の必要はないと思っていたのが大間違いでした。6時前、再度、見に行ったら、タイヤの半分程度が浸...
未分類

タニタの減塩味噌 透析患者の減塩食事(7月1日)

以前、紹介したことがあると思います。みそ汁などにはこのタニタ食堂の減塩味噌を使っています。最大の理由は味がいいとかではなく、カリウムとリンの数値が表示されているからです。長期間、食べ続けているからか、この味噌で作ったみそ汁を食べても美味しい...
未分類

コロナ第9波か 透析患者の減塩食事(6月30日)

今朝(7月1日)の熊日新聞に、コロナが第9派入りしているようだと載っていました。記事の中で、熊本県の1医療機関当たりの患者数が沖縄、鹿児島に次いで多くなっているとのこと。マスクを外している人々を多く見るようになってきた今、基礎疾患ありで、高...