先月末、腰を痛めてから一週間経過し、痛みもほとんどなくなりつつあります。
今日は、腰痛リハビリ12回目でした。
いつも通り電気、温め、マッサージの順でした。
痛めた後、数日はストレッチをやりませんでしたが、その後始めたストレッチについての指導を受けました。
リハビリ後は、身体がほぐれているためか楽に歩けます。
それでは朝食から紹介します。
朝食(厚揚げと豆腐の煮物)

半熟にし、卵御飯のようにしようと思っていた卵は、ほんのわずか煮過ぎたためにトロッとした感じにはなりませんでした。
右のマカロニサラダには、鯖の水煮をシーチキン代わりに入れました。
| 朝 | 献立名・食品名 | 量 | kcal | たん白 | K | P | 脂質 | 炭 | 塩分 | |
| マカロニサラダ | ||||||||||
| 茹でマカロニ | 84.0 | 126.0 | 4.5 | 11.8 | 44.5 | 0.6 | 22.7 | 0.000 | ||
| トマト | 29.0 | 6.4 | 0.2 | 60.9 | 7.5 | 0.0 | 1.4 | 0.002 | ||
| キュウリ | 30.0 | 3.9 | 0.2 | 60.0 | 10.8 | 0.0 | 0.6 | 0.001 | ||
| 八朔 | 30.0 | 14.0 | 0.2 | 54.0 | 5.1 | 0.0 | 3.5 | 0.001 | ||
| ラー油 | 0.3 | 2.7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.000 | ||
| オリーブ油 | 3.0 | 27.6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.000 | ||
| マヨネーズ | 20.0 | 146.6 | 0.3 | 3.6 | 6.0 | 1.6 | 1.2 | 0.360 | ||
| 合計 | 196.3 | 327.2 | 5.4 | 190.3 | 74.0 | 2.6 | 29.3 | 0.363 | ||
| 厚揚げと豆腐の煮物 | ||||||||||
| 煮汁 | ||||||||||
| 減塩醤油 | 15.0 | 11.5 | 1.4 | 20.9 | 25.5 | 4.7 | 0.0 | 1.050 | ||
| 本ミリン | 15.0 | 6.0 | 0.0 | 0.5 | 2.3 | 0.3 | 0.0 | 0.004 | ||
| 酒 | 10.0 | 10.1 | 0.0 | 0.5 | 0.7 | 0.0 | 0.5 | 0.001 | ||
| 砂糖 | 4.0 | 15.4 | 0.0 | 0.1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.000 | ||
| 水 | 150.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.000 | ||
| 合計 | 194.0 | 42.9 | 1.4 | 21.9 | 28.5 | 5.0 | 0.5 | 1.055 | ||
| 厚揚げと豆腐の煮物 | ||||||||||
| 煮汁 | 64.7 | 14.3 | 0.5 | 7.3 | 9.5 | 1.7 | 0.2 | 0.352 | ||
| 厚揚げ | 45.0 | 64.4 | 4.6 | 54.0 | 67.5 | 4.8 | 0.5 | 0.100 | ||
| 卵 | 50.0 | 71.0 | 6.1 | 65.0 | 85.0 | 5.1 | 0.2 | 0.175 | ||
| マカロニサラダ | 65.4 | 109.1 | 1.8 | 63.4 | 24.7 | 0.9 | 9.8 | 0.121 | ||
| ゆで卵 | 10.0 | 13.4 | 1.3 | 13.0 | 17.0 | 1.0 | 0.0 | 0.035 | ||
| 鯖水煮缶 | 13.0 | 24.6 | 2.7 | 33.8 | 24.7 | 1.4 | 0.0 | 0.111 | ||
| 八朔 | 13.0 | 6.1 | 0.1 | 23.4 | 2.2 | 0.0 | 1.5 | 0.000 | ||
| 御飯 | 160.0 | 249.6 | 3.2 | 46.4 | 54.4 | 0.3 | 55.4 | 0.004 | ||
| 朝食計 | 421.1 | 552.4 | 20.3 | 306.3 | 284.9 | 15.2 | 67.5 | 0.897 |
昼食(お好み焼きです)

もう少し、野菜の量を増やしたいと思いますから、カリウム量の許容範囲を考えると、現在、もやしとキャベツを20gずつ入れているのを30gずつまでだったら増やせそうです。
| 昼 | 献立名・食品名 | 量 | kcal | たん白 | K | P | 脂質 | 炭 | 塩分 | |
| 豚ロース肉 | 50.0 | 131.5 | 9.7 | 155.3 | 90.0 | 9.6 | 0.1 | 0.053 | ||
| もやし | 20.0 | 2.7 | 0.3 | 13.8 | 50.0 | 0.0 | 0.5 | 0.001 | ||
| キャベツ | 20.0 | 4.0 | 0.3 | 40.0 | 5.4 | 8.6 | 0.0 | 0.003 | ||
| 小麦粉 | 40.0 | 141.6 | 4.4 | 48.0 | 28.0 | 0.7 | 27.7 | 0.120 | ||
| らっきょ漬け | 10.0 | 12.0 | 0.1 | 3.8 | 2.1 | 0.0 | 2.9 | 0.010 | ||
| 天カス | 10.0 | 63.0 | 0.6 | 7.5 | 7.1 | 4.8 | 4.4 | 0.060 | ||
| カツオ削り節 | 1.0 | 3.5 | 0.8 | 8.1 | 6.8 | 0.5 | 0.0 | 0.010 | ||
| お好み焼きのタレ | 15.0 | 20.9 | 0.2 | 36.0 | 4.2 | 0.0 | 5.0 | 0.765 | ||
| マヨネーズ | 5.0 | 36.7 | 0.1 | 0.9 | 1.5 | 0.4 | 0.3 | 0.090 | ||
| リンゴ | 24.0 | 12.7 | 0.0 | 28.8 | 3.0 | 0.0 | 2.9 | 0.000 | ||
| 昼食計 | 195.0 | 428.5 | 16.4 | 342.2 | 198.1 | 24.6 | 43.9 | 1.111 |
夕食(海鮮巻き寿司です)

巻き寿司だけでは不足ですので、ロールパンを一個追加です。
先日の海鮮巻き寿司と違い、このスーパーの海鮮巻き寿司はネタが大きいですね。
| 夜 | 献立名・食品名 | 量 | kcal | たん白 | K | P | 脂質 | 炭 | 塩分 | |
| 海鮮巻き寿司2個 | ||||||||||
| 卵焼き | 9.0 | 18.6 | 0.9 | 10.2 | 13.8 | 1.3 | 0.6 | 0.135 | ||
| カツオ | 10.0 | 17.0 | 2.5 | 38.0 | 26.0 | 0.6 | 0.0 | 0.010 | ||
| ブリ | 10.0 | 26.0 | 2.1 | 38.0 | 13.0 | 1.8 | 0.0 | 0.008 | ||
| マグロ | 3.0 | 3.7 | 0.8 | 11.4 | 0.0 | 0.0 | 0.004 | |||
| 焼き海苔 | 3.0 | 0.6 | 0.1 | 7.2 | 2.1 | 0.0 | 0.1 | 0.004 | ||
| すし飯 | 75.0 | 120.4 | 1.9 | 75.3 | 30.8 | 0.3 | 26.3 | 0.963 | ||
| 減塩醬油 | 2.0 | 2.2 | 0.3 | 4.0 | 1.7 | 0.0 | 0.3 | 0.202 | ||
| タンパクゼリー | 70.0 | 100.0 | 7.5 | 4.0 | 4.0 | 0.0 | 17.5 | 0.100 | ||
| マカロニサラダ | 65.4 | 109.1 | 1.8 | 63.4 | 24.7 | 0.9 | 9.8 | 0.121 | ||
| 煮汁 | 64.7 | 14.3 | 0.5 | 7.3 | 9.5 | 1.7 | 0.2 | 0.352 | ||
| 厚揚げ | 45.0 | 64.4 | 4.6 | 54.0 | 67.5 | 4.8 | 0.5 | 0.100 | ||
| ロールパン 1個 | 38.0 | 145.0 | 2.7 | 38.5 | 33.9 | 7.8 | 15.9 | 0.300 | ||
| 夜食計 | 395.1 | 621.2 | 25.8 | 351.4 | 227.0 | 19.1 | 71.2 | 2.298 | ||
| 三食計 | 1011.2 | 1602.1 | 62.4 | 999.9 | 710.0 | 59.0 | 182.6 | 4.306 | ||
| 焼酎 | 50.0 | 102.9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.000 | ||
| 間食計 | 50.0 | 102.9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.000 | ||
| 総計 | 1061.2 | 1704.9 | 62.4 | 999.9 | 710.0 | 59.0 | 182.6 | 4.306 |
三食合計でみると、リンが少し多かった他はまあまあの線だったかと思います。

