1月15日の血液検査結果について、院長から昨日透析中に報告がありました。
月2回の採血検査のうちの1回のみ結果が出る総コレステロールとHDLについて、結果は良好であるとのことでした。
確かに前回12月18日、前々回の11月20日に比べて、基準値以下だったのが、総コレステロールが基準値内にもう一息に対し、HDLは基準値外から基準値内に入りました。
自分なりに、食事記録を見直してみると
| 期間 | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | ||
| 11/21~12/17 | 1日平均 | 1472.1 | 55.0 | 919.6 | 582.5 | 42.5 | 192.8 | 4.341 | |
| 12/18~1/14 | 〃 | 1527.4 | 58.0 | 904.2 | 575.2 | 40.0 | 199.2 | 4.323 |
12/18~1/14間は、11/21~12/17間に対し、熱量で55.3Kcal、タンパク質で3g程上回っていました。
熱量とタンパク質は1月に入ってから少しずつ摂取量が増えていますので、このままいけば、次回も現状維持程度の数値が出るだろうと思っています。
それでは朝食から紹介します。
朝食(そぼろ入り卵焼きです)

卵焼きには、鶏そぼろを20g入れています。
今朝、サーターアンダギーを食べたら、かなり硬くなっていました。
ただ、食べるのには問題ありません。
| 朝 | 献立名・食品名 | 量 | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | |
| そぼろ入り卵焼き | ||||||||||
| 卵 | 52.0 | 74.3 | 6.3 | 67.6 | 88.4 | 5.3 | 0.2 | 0.182 | ||
| 鶏そぼろ | 20.0 | 43.9 | 5.2 | 67.0 | 24.3 | 2.5 | 0.0 | 0.136 | ||
| サラダ油 | 4.0 | 35.4 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 3.9 | 2.8 | 0.000 | ||
| ケチャップ | 5.0 | 5.8 | 0.1 | 17.5 | 1.8 | 0.0 | 1.2 | 0.110 | ||
| スパゲティサラダ | 61.0 | 46.4 | 1.5 | 79.2 | 23.7 | 0.4 | 8.2 | 0.002 | ||
| マヨネーズ | 5.0 | 36.7 | 0.1 | 0.9 | 1.5 | 0.4 | 0.3 | 0.090 | ||
| あごだし | 0.2 | 0.4 | 0.0 | 0.4 | 0.5 | 0.0 | 0.1 | 0.080 | ||
| 木綿豆腐 | 20.0 | 14.6 | 1.3 | 22.0 | 17.6 | 0.9 | 0.2 | 0.002 | ||
| みそ汁の味噌のみ | 5.0 | 11.4 | 0.5 | 18.8 | 6.8 | 0.2 | 1.7 | 0.415 | ||
| プロテイン | 80.0 | 44.3 | 9.0 | 12.6 | 6.4 | 0.1 | 1.9 | 0.192 | ||
| 御飯 | 160.0 | 249.6 | 3.2 | 46.4 | 54.4 | 0.3 | 55.4 | 0.004 | ||
| 朝食計 | 412.2 | 562.7 | 27.2 | 332.3 | 225.4 | 14.1 | 71.9 | 1.212 |
昼食(フレンチトースト風です)

1日空けての体重増がドライウエイトの3%以内であることに対し、最近、オーバー気味ですので、今回も控え目な食事です。
| 昼 | 献立名・食品名 | 量 | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | |
| 牛乳 | 30.0 | 19.0 | 1.0 | 45.0 | 27.9 | 1.1 | 1.4 | 0.031 | ||
| 食パン | 63.0 | 168.0 | 6.1 | 54.2 | 42.2 | 2.5 | 30.2 | 0.280 | ||
| マーガリン | 6.0 | 43.2 | 0.0 | 1.6 | 1.0 | 5.0 | 0.0 | 0.075 | ||
| ゆで卵 | 53.0 | 71.0 | 6.6 | 68.9 | 90.1 | 5.5 | 0.2 | 0.186 | ||
| トマト | 13.0 | 2.9 | 0.1 | 27.3 | 3.4 | 0.0 | 0.6 | 0.001 | ||
| 昼食計 | 165.0 | 304.1 | 13.8 | 197.0 | 164.6 | 14.2 | 32.4 | 0.572 |
夕食(食宅便のおかずです)

プラスチック容器の左上から、いんげんのお浸し、南瓜と玉葱のソテー、鰆の西京焼き、カリフラワーとピーマンの温野菜、ビビンバー風炒めです。
鰆の西京焼きは味噌がポイントのようですが、味噌の味がイマイチでした。
他は、それぞれにきちんと味付けしてありますから、いつも通り美味しくいただきました。
三食を合計しても、少し、カリウム、リンに余裕がありましたから、豆腐の味噌汁も食べました。
| 夜 | 献立名・食品名 | 量 | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | |
| 食宅便(塩分ケアコース) | ||||||||||
| ビビンバ風炒め | ||||||||||
| 鰆の西京焼き | ||||||||||
| カリフラワーとピーマンの温野菜 | ||||||||||
| いんげんのお浸し | ||||||||||
| 南瓜と玉葱のソテー | ||||||||||
| 食宅便計 | 150.0 | 206.0 | 14.1 | 271.0 | 166.0 | 12.5 | 9.4 | 1.700 | ||
| あごだし | 0.2 | 0.4 | 0.0 | 0.4 | 0.5 | 0.0 | 0.1 | 0.080 | ||
| 木綿豆腐 | 20.0 | 14.6 | 1.3 | 22.0 | 17.6 | 0.9 | 0.2 | 0.002 | ||
| みそ汁の味噌のみ | 5.0 | 11.4 | 0.5 | 18.8 | 6.8 | 0.2 | 1.7 | 0.415 | ||
| たくわん | 10.0 | 3.0 | 0.2 | 50.0 | 15.0 | 0.0 | 0.6 | 0.245 | ||
| 御飯 | 160.0 | 249.6 | 3.2 | 46.4 | 54.4 | 0.3 | 55.4 | 0.004 | ||
| 夜食計 | 345.2 | 485.0 | 19.3 | 408.5 | 260.3 | 14.0 | 67.3 | 2.446 | ||
| 三食計 | 922.4 | 1351.8 | 60.4 | 937.8 | 650.3 | 42.2 | 171.7 | 4.230 | ||
| 間 | サータアンダーギー | 49.5 | 203.8 | 2.5 | 33.3 | 18.0 | 4.9 | 40.7 | 0.000 | |
| 間食計 | 49.5 | 203.8 | 2.5 | 33.3 | 18.0 | 4.9 | 40.7 | 0.000 | ||
| 総計 | 971.9 | 1555.6 | 62.9 | 971.1 | 668.3 | 47.0 | 212.4 | 4.230 |
三食合計でみると、熱量が相変わらず少ないと思いましたが、その他はまあまあだと思います。

