未分類

人工透析患者の食事(11月8日)家内が寝込むと1日のリズムが狂います

寝込まれると、日頃の家内の分まで、私がせざるを得ませんから大変です。プラスして、今日は市民講座の日でもありましたから、なおさらバタバタでした。朝食(塩サバ、レトルト食品、野菜、パイン缶です)中身は別にして数値的にはまあまあの線かと思います。...
未分類

透析患者の食事(11月7日)朝から味噌汁、何ヶ月振りでしょうか?

最近、我が家では、あご出汁で味噌汁を作る時があります。私はいりこよりあご出汁が好きですね。いつもは、味噌汁は吸わないのですが、今朝だけですね。少しだけ、飲んでみました。うまいので癖にならないように気を付けます。朝食(さつま揚げと里芋の煮物で...
未分類

透析患者の食事(11月6日)昼食はレトルトカレーでした

先日の寒さは何だったのかと思うほど暖かいですね。昼食以外はいつものパターンです。朝食(目玉焼き)久し振りに目玉焼きです。写真では半目玉焼きのようですが、きれいにできていますよ。昼食(レトルトカレーです)辛さ5倍と書いてあるけど、たいしたこと...
未分類

透析患者の食事(11月5日)ドライウエイト63.5kgが63.8kgへ

今日、透析時に院長から、最近、血圧が下降気味になっているから、ドライウエイトを変更すると言われました。いつもだと血圧の上が130から140あったのが、最近では、110台、100台になることもありました。朝食(焼魚中心です)いつものパターンの...
未分類

透析患者の食事(11月4日)自宅の柿の木から取れました

自宅にある柿の木から、今年も数十個取れました。いつもより多かった台風にも耐えてくれました。感謝していただきます。朝食(塩サバです)塩サバの量は少ないのですが、塩気がありますから、ご飯が進みますね。ご飯の最後の一口を、塩サバと一緒に食べると、...
未分類

透析患者の食事(11月3日)午後から草野球観戦です

このブログは、写真のように自分で作った栄養一覧表を見ながら作成しています。作成には、時間もかかりますが、慣れてくれば苦痛にもならないし、短時間で作成できるようになりました。それでは朝食から紹介します。朝食(豆腐とさつま揚げの煮物が中心です)...
未分類

透析患者の食事(11月2日)病院駐車場が満車

透析には、午後2時半過ぎに病院へ着くように出かけますが、いつもは、数台分は空いているのに今日は何故か満車でした。たまたま、1台が出ましたので、他の駐車場へ行くことなく、そこに入れることができました。後で聞いてみると、インフルエンザの予防接種...
未分類

透析患者の食事(11月1日)シャントの違和感消える

数日間あったシャントの違和感は、理由はわかりませんが、ほとんど感じなくなりました。それでは朝食から紹介します。朝食(昨夜の残り中心です)写真には写っていませんが、食事中にレトルトコロッケを1個追加して食べました。食事の前は、いらないだろうと...
未分類

透析患者の食事(10月31日)シャントに違和感が?

シャント手術したのが2015年の3月で、実際に血液透析を始めたのが、昨年(2017)の12月でした。そのシャントに数日前からズキズキ感までないけど違和感がありましたから、透析時に相談しましたら、直ぐエコー撮影してくれました。結果、流れも順調...
未分類

透析患者の食事(10月30日)昼食はファミレスです

朝、冷えましたのでエアコンを入れました。26日に続いて2回目です。朝食から紹介します。朝食(大根サラダを作りました)大根サラダは、先日の市民講座(男性料理教室)で習いました。コノシロの醤油漬けは、大さじ一杯(15ml)の塩分が1.1gの減塩...