未分類 院内会報 透析患者の食事(3月3日) 月に一回、透析病院の院内会報を貰っています。 今回は、コロナ感染者病床がひっ迫した際、コロナ病床として登録されていないにもかかわらず、自院の一般病棟で患者を引き受けたことに対する熊本市保健所からお礼の電話をいただいたという記事... 2023.03.04 未分類
未分類 腰痛リハビリ11回目 透析患者の食事(3月2日) 一昨日に続いて、腰痛リハビリでした。 その前に一ヶ月の検診でしたから、脊柱管狭窄症には低反発と高反発マットのどっちがいいか尋ねてみると、横になっている時は脊柱管狭窄症とは関係ないから自分が寝易いと思うマットでいいのではとのこと... 2023.03.02 未分類
未分類 腰痛リハビリ10回目 透析患者の食事(2月28日) 昨日、透析病院で15分ランニングマシンで歩いた後、自主ストレッチをやっている際、身体をひねり過ぎて、ぎっくり腰に近い状態になり、にっちもさっちにも行かない状態になりました。 痛いのを我慢して透析室まで移動しましたが、透析室まで... 2023.03.01 未分類
未分類 塩分ケアコースへ変更 透析患者の食事(2月27日) 透析日の夕食で摂っている食卓便のおかずをカロリーケア1600から塩分ケアコースへ変更しました。 塩分ケアコースが1600コースより、塩分で約0.7g、熱量で約50kcal少なくなります。 日頃、熱量が不足していま... 2023.02.28 未分類
未分類 蛇石神社(阿蘇赤水) 透析患者の食事(2月26日) 毎年、あつまる阿蘇赤水GC近くにある蛇石神社へお参りに行っています。 金運にご利益があるそうですので、宝くじを買ってみますが一回も当たったことはありませんね。 この神社には二匹の白蛇がいます。 毎年... 2023.02.27 未分類
未分類 隣接地マンション完成 透析患者の食事(2月23日) 昨年二月から工事が始まった隣接地十階建てマンションがやっと完成しました。 これでやっと静けさが戻りましたが、入居が始まれば駐車場の車のドアの開閉音が自宅に響くでしょうね。 ただ、境界フェンスが遮音と目隠し... 2023.02.25 未分類
未分類 病院ベッドのマット 透析患者の食事(2月22日) 透析では四時間半、ベッドに寝ています。 脊椎管狭窄症の持病がある者にとって、ベッドの良し悪しは非常に大事なことです。 今までは、普通の病院のベッドだったと思います。 それが今週月曜日からベッドのマッ... 2023.02.23 未分類
未分類 腰痛リハビリ9回目 透析患者の食事(2月21日) 前回が先週木曜日の16日でしたから、今日は5日振りのリハビリでした。 先週末頃まで痛みは続いていましたが、日曜日あたりから徐々に調子も良くなりつつあります。 リハでは、特に痛いところなどを熱心にマッサージしてくれ... 2023.02.22 未分類
未分類 健康記録ノート 透析患者の食事(2月20日(月)) 腹膜透析を経て血液透析へ移行し10年目になります。 その間、色々な血圧記録帳を利用してきましたが、数年前、百均で自分にびったしの健康管理ノートを見つけ、ずっと使い続けていました。 そのノートを使い切ったので、新し... 2023.02.21 未分類
未分類 隣接地マンション 透析患者の食事(2月18日) 隣接地に建設中のマンションは、駐車場が整備されましたから、もう、これで十トン車や大型クレーン等も来なくなりました。 やっと静けさが戻るにしても、両隣が駐車場ですので、ドアの開閉音が結構自宅に響くのが気になるところです。 ... 2023.02.19 未分類