今日の午後、腰痛リハビリでした。
電気治療、腰部の温め、マッサージで約一時間です。
この1週間は痛みが強かった日が多かったものの、ここ2日ばかりは痛みが弱くなったとはいえ、午後には痛みが強くなっています。
担当スタッフは、調子が幾分良かった頃に戻そうと一生懸命マッサージしてくれます。
マッサージが終われば、幾分、痛みが弱くなった感じがしますが、できるだけ痛みを少しでも軽減させるために、週一回の通院を週二回にしてみようと思います。
それでは朝食から紹介します。
朝食(そぼろ丼です)
最近、塩サバばかり食べていましたから、今朝はそぼろ丼にしました。
医者からは、もっと鶏肉を食べろとは言われていますが、魚好きの自分にとっては、鶏肉が頭にはあっても、自然と塩サバを焼いています。
そぼろを作っておくと色々料理に使えるのですが、なかなかですね。
朝 | 献立名・食品名 | 量 | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | |
鶏そぼろ | ||||||||||
酒 | 12.0 | 1.7 | 0.0 | 0.6 | 0.8 | 0.4 | 0.0 | 0.000 | ||
ミリン | 12.0 | 4.8 | 0.0 | 0.4 | 1.8 | 0.2 | 0.0 | 0.003 | ||
グラニュー糖 | 3.0 | 11.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 3.0 | 0.000 | ||
減塩醬油 | 12.0 | 9.2 | 1.1 | 16.7 | 20.4 | 3.7 | 0.0 | 0.840 | ||
鶏ひき肉 | 118.0 | 195.9 | 24.7 | 318.6 | 106.2 | 9.8 | 0.0 | 0.177 | ||
合計 89g | 133.0 | 190.6 | 21.8 | 284.8 | 109.2 | 11.9 | 0.0 | 0.853 | ||
小松菜と鰹節の和え物 | ||||||||||
茹で小松菜 | 30.0 | 4.2 | 0.4 | 42.0 | 13.8 | 0.0 | 0.1 | 0.003 | ||
カツオ削り節 | 2.0 | 7.0 | 1.5 | 16.2 | 13.6 | 0.9 | 0.1 | 0.020 | ||
あご出しつゆ | 3.0 | 2.5 | 0.1 | 4.8 | 2.0 | 0.0 | 0.3 | 0.208 | ||
35.0 | 13.7 | 2.0 | 63.0 | 29.4 | 0.9 | 0.5 | 0.230 | |||
鶏そぼろ | 45.0 | 95.3 | 10.9 | 142.4 | 54.6 | 6.0 | 0.0 | 0.426 | ||
小松菜と鰹節の和え物 | 17.5 | 6.9 | 1.0 | 31.5 | 14.7 | 0.5 | 0.2 | 0.115 | ||
ゆで卵 | 15.0 | 22.8 | 1.9 | 19.5 | 27.0 | 1.4 | 0.3 | 0.053 | ||
べったら漬け | 10.0 | 6.0 | 0.1 | 18.0 | 4.3 | 0.0 | 1.4 | 0.300 | ||
リンゴ | 16.0 | 8.5 | 0.0 | 19.2 | 1.9 | 0.0 | 2.5 | 0.000 | ||
すし酢 | 5.0 | 7.7 | 0.0 | 0.9 | 0.5 | 0.0 | 2.0 | 0.333 | ||
御飯 | 160.0 | 249.6 | 3.2 | 46.4 | 54.4 | 0.3 | 55.4 | 0.004 | ||
朝食計 | 268.5 | 396.7 | 17.2 | 277.9 | 157.4 | 8.1 | 61.8 | 1.231 |
昼食(そぼろ入り卵焼きです)
いつものパターンでそぼろを作った時は、そぼろ入り卵焼きです。
そぼろ45g入っています。
昼 | 献立名・食品名 | 量 | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | |
卵 | 54.0 | 76.7 | 6.6 | 70.2 | 91.8 | 5.5 | 0.2 | 0.189 | ||
鶏そぼろ | 45.0 | 95.3 | 10.9 | 142.4 | 54.6 | 6.0 | 0.0 | 0.426 | ||
ケチャップ | 5.0 | 2.7 | 0.1 | 18.5 | 1.8 | 0.0 | 1.4 | 0.075 | ||
オリーブ油 | 4.0 | 36.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 4.0 | 0.0 | 0.000 | ||
小松菜と鰹節の和え物 | 17.5 | 6.9 | 1.0 | 31.5 | 14.7 | 0.5 | 0.2 | 0.115 | ||
ヨーグルト | 37.0 | 31.5 | 1.4 | 62.9 | 37.0 | 0.7 | 5.1 | 0.050 | ||
プチゼリーもも | 35.0 | 80.0 | 0.0 | 7.0 | 1.0 | 0.0 | 20.0 | 0.050 | ||
ロールパン 1個 | 38.0 | 145.0 | 2.7 | 41.8 | 36.9 | 3.4 | 18.5 | 0.300 | ||
御飯 | 100.0 | 168.0 | 2.5 | 29.0 | 34.0 | 0.3 | 37.1 | 0.002 | ||
昼食計 | 335.5 | 642.0 | 25.1 | 403.3 | 271.7 | 20.4 | 82.4 | 1.208 |
夕食(ジャワカレーです)
カレールーを一箱全部使うと五皿分あると表示してあります。
ルーを全部使っての出来上がり重さは911gでした。
五皿で計算すると一皿当たり182gですが、私の場合は塩分量を少なくするために150gかけます。
上の写真は124gかけて写真を撮りましたが、この量だと少し物足りませんでしたので、半分以上食べ終えた時に20gほど追加したら、満足感あるカレーとなりました。
夜 | 献立名・食品名 | 量 | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | |
ジャワカレー減塩 | ||||||||||
牛バラ肉 | 200.0 | 742.0 | 28.8 | 460.0 | 260.0 | 65.8 | 0.4 | 0.260 | ||
タマネギ さらし後 | 200.0 | 48.0 | 1.2 | 176.0 | 40.0 | 0.0 | 12.2 | 0.020 | ||
人参 | 17.0 | 6.0 | 1.2 | 51.0 | 4.4 | 0.0 | 1.6 | 0.012 | ||
サラダ油 | 6.0 | 54.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 6.0 | 0.0 | 0.000 | ||
水 | 800.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.000 | ||
ジャワカレールー | 120.0 | 675.0 | 8.5 | 570.0 | 132.0 | 48.5 | 50.5 | 7.500 | ||
合計 6人分912g | 1343.0 | 1525.0 | 39.7 | 1257.0 | 436.4 | 120.3 | 64.7 | 7.792 | ||
カレー六分の一 | 150.0 | 251.4 | 6.5 | 207.2 | 71.9 | 19.8 | 10.7 | 1.284 | ||
柿 | 30.0 | 18.9 | 0.1 | 51.0 | 4.2 | 0.0 | 4.4 | 0.000 | ||
小松菜と鰹節の和え物 | 17.5 | 6.9 | 1.0 | 31.5 | 14.7 | 0.5 | 0.2 | 0.115 | ||
御飯 | 160.0 | 249.6 | 3.2 | 46.4 | 54.4 | 0.3 | 55.4 | 0.004 | ||
夜食計 | 357.5 | 526.7 | 10.8 | 336.1 | 145.2 | 20.6 | 70.6 | 1.403 | ||
三食計 | 961.5 | 1565.4 | 53.2 | 1017.3 | 574.3 | 49.1 | 214.8 | 3.842 | ||
間 | 今川焼 | 40.0 | 89.0 | 1.8 | 24.0 | 22.0 | 0.4 | 19.4 | 0.059 | |
焼酎 | 50.0 | 102.9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.000 | ||
間食計 | 90.0 | 191.9 | 1.8 | 24.0 | 22.0 | 0.4 | 19.4 | 0.059 | ||
総計 | 1051.5 | 1757.3 | 54.9 | 1041.3 | 596.3 | 49.6 | 234.3 | 3.901 |
三食合計でみると、タンパク質以外はOKです。
量 | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | ||
牛すじ肉 | 250.0 | 388.0 | 70.8 | 47.5 | 57.5 | 12.3 | 0.0 | 0.581 | |
牛バラ肉 | 250.0 | 927.5 | 36.0 | 575.0 | 325.0 | 82.3 | 0.5 | 0.325 |
カレーを前回は牛すじ肉で作りましたので、牛肉のみを比較すると上のようになります。
タンパク質を優先すれば熱量が不足します。
私の場合は熱量がいつも不足していますので、今回のように牛バラ肉を使って、カリウムやリンの数値を考えながら、他のおかずでタンパク質を確保する形がいいかと思います。