3月18日の採血結果を22日の透析時に院長からいただきました。
アルブミンは上昇しており、私が思っていた通りでした。
カリウムが摂取量からみて、やや増えていると思っていたのが横ばいでした。
リンはやや上昇していましたが、基準値内ギリギリでした。
総コレステロールが前回より、10%程少なかったので、やはり、もっと食べろということでしょうね。
院長から色々説明を受けても全てを覚えていませんので、帰宅後、数値をチャットルームで読ませたところ、院長からの説明と同じような説明になっていました。

チャットルームを使うと、院長の説明をより深く理解できますね。
それでは朝食から紹介します。
朝食(塩サバです)

今回のマカロニサラダにはたくわんを入れていますから、コリッとした食感がいいですね。
| 朝 | 献立名・食品名 | 量g | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | |
| マカロニサラダ | ||||||||||
| 茹でマカロニ | 100.0 | 150.0 | 5.3 | 14.0 | 53.0 | 0.7 | 27.0 | 0.000 | ||
| キュウリ | 40.0 | 5.2 | 0.3 | 80.0 | 14.4 | 0.0 | 0.8 | 0.001 | ||
| ゆで卵 | 52.0 | 69.7 | 6.5 | 67.6 | 88.4 | 5.4 | 0.2 | 0.182 | ||
| レタス | ||||||||||
| トマト | 42.0 | 9.3 | 0.3 | 88.2 | 10.9 | 0.0 | 2.0 | 0.003 | ||
| たくわん | 16.0 | 5.3 | 0.3 | 80.0 | 24.0 | 0.0 | 0.9 | 0.388 | ||
| マヨネーズ | 20.0 | 146.6 | 0.3 | 3.6 | 6.0 | 1.6 | 1.2 | 0.360 | ||
| 合計 | 270.0 | 386.1 | 12.9 | 333.4 | 196.7 | 7.8 | 32.0 | 0.934 | ||
| 塩サバ | 65.0 | 156.0 | 10.3 | 195.0 | 130.0 | 12.7 | 0.0 | 0.975 | ||
| マカロニサラダ | 67.5 | 96.5 | 3.2 | 83.4 | 49.2 | 1.9 | 8.0 | 0.233 | ||
| プロテイン | 60.0 | 60.5 | 13.5 | 14.1 | 8.4 | 0.2 | 1.3 | 0.252 | ||
| 御飯 | 160.0 | 249.6 | 3.2 | 46.4 | 54.4 | 0.3 | 55.4 | 0.004 | ||
| 朝食計 | 352.5 | 562.6 | 30.2 | 338.9 | 242.0 | 15.2 | 64.6 | 1.464 |
昼食(トーストです)

左の食パンには牛乳を50cc吸わせています。
右のミニトマトは、頂き物ですが、いつもスーパーで買うミニトマトとは甘さと美味さが全然違いました。
| 昼 | 献立名・食品名 | 量g | kcal | たん白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | |
| ゆで卵 | 55.0 | 73.7 | 6.9 | 71.5 | 93.5 | 5.7 | 0.2 | 0.193 | ||
| ミニトマト | 11.0 | 4.0 | 0.1 | 31.9 | 3.2 | 0.0 | 0.8 | 0.001 | ||
| 牛乳 | 50.0 | 31.7 | 1.7 | 75.0 | 46.5 | 1.9 | 2.4 | 0.051 | ||
| マーガリン | 5.0 | 36.0 | 0.0 | 1.4 | 0.9 | 4.2 | 0.0 | 0.063 | ||
| マカロニサラダ | 67.5 | 96.5 | 3.2 | 83.4 | 49.2 | 1.9 | 8.0 | 0.233 | ||
| 減塩食パン | 62.0 | 184.0 | 5.0 | 53.3 | 41.5 | 4.0 | 31.8 | 0.140 | ||
| 昼食計 | 250.5 | 425.9 | 16.9 | 316.4 | 234.8 | 17.7 | 43.2 | 0.681 |
夕食(食卓便のおかずです)

プラスチック容器の左上からいんげんの生姜醤油和え、玉ねぎの明太マヨ和え、エビのグラタン風、がんもとしめじの煮物、鶏肉のハニーマスタードです。
食卓便はこの四月から、5品を4品にして商品リニューアルされます。
値上げですね。
私にとって困っているのは、今までの塩分ケアコースのカリウム数値が300mg台から多くても450mg程度だったのが、新メニューでは500mgから600mgと大幅に増えていることです。
この数値だと他の業者と変わりませんから、今、ネットで業者を探していますが、カリウム、リン表示の業者が少なく、中々見つかりませんね。
| 夜 | 献立名・食品名 | 量g | kcal | 蛋白 | K | P | 脂 | 炭 | 塩分 | |
| 食宅便(塩分ケアコース) | ||||||||||
| 鶏肉のハニーマスタード | ||||||||||
| エビのグラタン風 | ||||||||||
| がんもとしめじの煮物 | ||||||||||
| いんげんの生姜醤油和え | ||||||||||
| 玉ねぎの明太マヨ和え | ||||||||||
| 食宅便計 | 212.0 | 268.0 | 19.4 | 257.0 | 193.0 | 17.3 | 8.6 | 1.700 | ||
| リンゴ | 30.0 | 16.0 | 0.0 | 36.0 | 3.6 | 0.1 | 4.7 | 0.000 | ||
| 御飯 | 160.0 | 249.6 | 3.2 | 46.4 | 54.4 | 0.3 | 55.4 | 0.004 | ||
| 夜食計 | 402.0 | 533.6 | 22.6 | 339.4 | 251.0 | 17.7 | 68.6 | 1.704 | ||
| 三食計 | 1005.0 | 1522.1 | 69.7 | 994.7 | 727.7 | 50.6 | 176.4 | 3.849 | ||
| ラクトアイス | 35.0 | 44.5 | 0.8 | 21.9 | 15.8 | 2.0 | 6.0 | 0.035 | ||
| 間食計 | 35.0 | 44.5 | 0.8 | 21.9 | 15.8 | 2.0 | 6.0 | 0.035 | ||
| 総計 | 1040.0 | 1566.5 | 70.5 | 1016.6 | 743.6 | 52.5 | 182.4 | 3.884 |
三食合計でみると、熱量は100kcal程度不足、タンパク質とリンがやや多めで他はまあまあの線だと思います。
やはり、タンパク質を増やそうとするとリンがそれにつれて増えますね。
その辺の組み合わせが難しいし、大事なところですね。

