未分類

透析患者の食事(1月16日)鏡オイスター

今日、昼は、八代の鏡オイスターハウスで牡蠣を食べました。身も大きく、とても美味しかったですね。思い切って、たくさん食べようと思ってはいたのですが、昨夜、院長から採血結果を渡され、前回より結果が下がっていることを指摘されましたから、やはり気に...
未分類

透析患者の食事(1月14日)草野球開会式

熊本市内で一番早い草野球大会の開会式がありましたから、出席しました。プライベートな大会ですが、非常に人気があり、同時期に開催する連盟の大会より、出場チームが多いですね。人気の理由ははっきりしています。規則や禁止事項がやたらと多い連盟の大会に...
未分類

透析患者の食事(1月13日)プロサッカー元日本代表巻誠一郎氏引退試合

熊本出身の巻さんの引退試合が昨日ありました。観戦に行きたかったのですが、透析と重なり行けませんでした。巻さんは、熊本地震後の復興支援で懸命に活動されておられたのが記憶に残っていますね。ところで、昨日の透析は今冬初めて寒さを感じました。特に透...
未分類

透析患者の食事(1月12日)高校同期会出席

12日夜、50年前卒業した高校の新年会が熊本ホテルキャッスルでありましたから、出席しました。この年になると、顔は覚えていても名前が出てきませんね。当時は12クラスあり、600名の同級生がいたと記憶しています。次の同期会は、3月末、熊本城で花...
未分類

透析患者の食事(1月10日)衝撃波治療

午前中、6回目の衝撃波治療に行ってきました。今回が最後になります。まだ、痛みが続くようだったら、次の治療は6週間後の2月20日頃からになります。腰痛は、昨年末まで確かにありました。しかし、年明けとともに、その痛みも薄れ、湿布薬も貼ろうとは思...
未分類

透析患者の食事(1月9日)料理教室

今日は、月2回ある方の料理教室でした。この教室も、2019年度は、残り3回となりました。皆さん、料理にも慣れて来られましたから、手際もよくなられました。私もそうなんですが、ある程度慣れてくるとレシピを見ず適当にやりがちなんですよね。調味料な...
未分類

透析患者の食事(1月8日)誤発進防止システム

熊本県では、70歳以上の高齢者に対して、安全運転装置(ペダル踏み間違い時加速抑制装置)の取り付け支援制度が8日から始まりました。県下で100台ということでしたから、まず無理だろうと思っていました。カーショップの開店は10時です。70歳以上が...
未分類

透析患者の食事(1月7日)暖かい1日でした

いつもより、暖かい1日でしたね。昼間はエアコン不用でした。やはり冬ですから、寒い時はそれなりに寒くないと、いきなり暖かい日があっても心の準備ができません。それでは朝食から紹介します。朝食(太刀魚です)太刀魚もあっさりした味に感じますから、醤...
未分類

透析患者の食事(1月6日)透析前68.2kg、透析後65.9kg

透析は100g引き過ぎで終了。腰痛も気になるほどではなくなりましたから、透析前にやるエアロバイクは、弱めに設定していた負荷を一段重くしました。この負荷でしばらくやろうと思います。それでは朝食から紹介します。朝食(目玉焼きです)野菜類は茹でま...
未分類

透析患者の食事(1月5日)高齢者の安全運転支援制度

熊本県では、ペタル踏み間違い防止装置の設置支援制度が8日水曜日から創設されます。取り付けた場合は、熊本県から三万円の補助があるそうですから、装置を取り付ける業者へ行って、色々聞きました。先着順で、そこの店の割り当ては5台だそうです。県内でも...